繋げて遊ぶベビークーゲルバーン。
- 子どもが組み立てて遊べる
- プログラミング思考が身につく
- 思考力が身につく
自分でコースを作って遊ぶおもちゃで、どのように組み立てればボールが動くか予想しながら組み立てるので、自然と「思考力」を身につけることができます。
クーゲルバーンは、玩具の中でも「知育玩具」として分類されることがあります。
知育玩具とは、遊びながら知識やスキルを身につけることができるおもちゃで、子供たちの学びや発達に役立つとされています。
クーゲルバーンは、ブロックやパーツを組み合わせて、ボールを転がして迷路を作る遊び方が特徴的で、手先の器用さや空間認識力、創造力などを養うことができます。
また、物理学的な原理を理解することもでき、科学的な知識を身につけることができます。
そのため、クーゲルバーンは、知育玩具の代表的な例の一つとして位置づけられています。
今回は、そんな「ベビークーゲルバーン」について紹介します。
ベビークーゲルバーンってなに?
ベビークーゲルバーンは、木製のコースを繋げて、玉を転がして遊ぶおもちゃで、ドイツのハバ社から発売されています。
- ハバ社(ドイツ)
- ハバ社は、ドイツを拠点とする玩具メーカーで、木製の玩具を中心に製造しています。
特に有名なのは、子供たちが楽しめるボールやブロックを使った大型迷路である「ベビークーゲルバーン」です。この迷路は、子供たちの創造力と想像力を刺激し、手の動きや色の認識などの発達にも役立ちます。
ハバ社は、自然素材を使用し、環境にやさしい製品を提供することを目指しています。
また、製品は、高い品質と安全性で知られており、世界中の子供たちに愛されています。
対象年齢 | 1.5歳から |
素材 | ブナ |
メーカー | ハバ社(ドイツ) |
セット内容 | スロープ4個、カーブ8個、ドミノ板3個、ジョイント積み木12個、木玉3個 |
玉のサイズ | 約4.5センチ |
他のもたくさんの種類が発売されていますよ!
こちらは、転がっていくとメロディーが流れます。
船の形をしたクーゲルバーンも。
どの種類もとても楽しそうですよね!
ベビークーゲルバーンで遊んでみた口コミ・レビュー
実際に遊んでみた感想や口コミ・レビューを紹介します。
- 子どもだけで組み立てるのは最初は難しい!
- うまくはめこむのにコツがある
- できるようになると何度も遊べる!
子どもだけで組み立てるのは難しい!
ベビークーゲルバーンを子どもだけでやらしてみたのですが、うまくできませんでした。
パーツを組み合わせるのが、意外に難しく崩れてしまいます。
最初は、大人が一緒にやるのがいいと思いますよ!
できるようになると何度でも遊べる!
組み立てができるようになると、好きにコースを作成することができるので何度でも遊べるようになります。
それこそ、取り憑かれたように木球を転がして遊んでいました。
コースを変えると転がり方も変わるので、無限に遊べちゃいますね。
好きなコースを作って子どもの想像力を養っていきたいですね!
ベビークーゲルバーンで楽しく遊ぶコツ!
ベビークーゲルバーンは、様々な構成やアイデアで遊ぶことができるので、うまく作れない場合があるかもしれません。
そんな時は、次のような遊び方をおすすめします!
- ハバ社の出している作り方の例を参考に、見本の通りに作成してみる!
- ブロックやパーツの配置を変えてみる!
ーブロックやパーツの配置を変えることで、新しいアイデアを発見することができるかも! - 大人が手助けをする!
ー大人が手助けをして、子どもと一緒に考えながら遊ぶことで、より楽しい時間を過ごすことができます! - ゆっくりと取り組む!
ーベビークーゲルバーンは、慣れるまで時間がかかることもあります。そのため、子どもがあせらず、ゆっくりと取り組むことが大切!
以上のような対処法を試して、より楽しいベビークーゲルバーンの遊びを楽しんでください。
ベビークーゲルバーンは知育に良い!
- 子どもが組み立てて遊べる
- プログラミング思考が身につく
- 思考力が身につく
ベビークーゲルバーンは、遊びながら学べる素敵なおもちゃです。
パーツの組み合わせを変えることで、何度でも遊べるので子どもの想像力をどんどん養ってくれます。
値段が少し高いので購入を迷っている方は、おもちゃのサブスクで借りるという選択もありますよ!
「おもちゃナビ」さんを利用すれば、たくさんの木製の知育玩具を借りることができるのでおすすめです!
古今東西ロングセラーおもちゃを借りられる!おもちゃナビ
- 古今東西のロングセラーおもちゃが借りられる!
- 木製のおもちゃがたくさん!
- 新しい遊びで子どもの知育になる!
おもちゃナビでおもちゃを借りれば、古今東西のロングセラーのおもちゃを借りることができます。
地球環境にも配慮したサステナブルなおもちゃで、子どもと思い切り遊んでみてはいかがでしょうか?